手づくり石けんに興味を持ち、道具を細々とそろえ出してからいったい何ヶ月たった事でしょうか。
途中面倒になって挫折しかけたのですが、「お風呂の愉しみネットストア」という
とっても便利なお店を教えていただけた事で、ついにこの日が来ました~♪
sioさん本当にありがとうございました(>_<)
最初の本はこちらにしました。
こちら”苛性ソーダの方に水を注ぐ”という学校の理科の実験とは逆の方法に賛否両論あるようですが
気をつければどちらでも大丈夫というのを、私は信じました。
高校の時化学部だったし、劇薬の怖さはちゃんと分かってるつもりです。
でもさ、昔勤めてたお店ではドライアイスを皆素手でつかんで金槌で割って
アイスの袋につめてたしさ、気をつけどころを間違えなければ
大丈夫なものもあるって事だよね、と個人的に判断したわけです。
では、石けん作りの様子を。
オイルを買い集めて計るのが大変そうだったので、教えて頂いたお店の
オイルミックスを使いました。

こちらこのまま湯煎にかけてとかせるので、とっても便利で初心者向き♪

こちら苛性ソーダと精製水を混ぜて冷ましている所。
なんだか・・・・本と違って黄色っぽいんです・・・・
大丈夫なのか?と思いながらも作業続行。40度くらいに冷める頃には透明になっていました。
最初のは何だったのでしょう?
これをオイルと合わせて、ひたすらかき混ぜます。
”最低20分は混ぜる事”とあったので力の限り頑張りました。
20分も混ぜるのは暇そうだなぁと思っていたのですがこれが大間違い!
少しづつ様子が変わっていくのを見ながら混ぜるのは
楽しかったです!
30分は混ぜました。
そしてボールのまま置いておきます。
その時間なんと12~24時間!!(読み間違いかと思って何度も読み直しちゃったよ)
後でいろいろ調べた結果、この本のオイル配合だとこんなに時間がかかるらしいです。
違う本だともっと短いのもあるらしい。(←こうゆうの見ちゃうと他の本も欲しくなっちゃうね)

置いておく場所、子供もペットも絶対触らない場所
これが悩んだのですが、結局こんなところです(^_^;)
実はシンクの下の開きの中。
ここならフタを閉めれば見えないし、触らないし物を片付けて場所確保しました。
朝の10時に仕込んだので、型に流すのは早くて夜の10時?
でも最初に長めに混ぜると時間短縮できると書いてあったので、もう少し早まるかも~
と何度も様子を見てました。待つ時間って長いよね~
石けん作りは短気な人には結構試練かも(@_@;)

結果は夜の7時過ぎに型に入れて、保温箱に。
たぶん大丈夫だと思うんだけれど・・・何しろ初めてなので型から出すまで分かりません。
あ~楽しみだな~
待ち遠しいな~
まだ出来上がってないけど、また作りたいな~
これははまりそうな予感です。
スポンサーサイト
コメント
kokonm | URL | -
Re: はじめての石けん作り
すごーい♪
石鹸作り、楽しそうですね♪♪
そんな私は短気です(笑)
なんでも一日で仕上げたくなっちゃう。
LUSHのバスボムみたいなのも作ってみたいなぁと
思ってるのですが、作り方が載っているのをみたことなくて。
洋書だったらあるのですが、読めないし(笑)
キャンドル作りにも興味あります♪♪
手作りっていいですよね♪♪
( 2010年03月20日 21:27 [編集] )
もものはし | URL | -
Re: kokonmさんへ
> とっても楽しかったです(^v^)
> 私も短気なので、気になって用もないのに何度も覗いてしまっています~
> 仕込んだ日から使えるようになるまで、4週間待たなくてはいけないのですが
> 待ち遠し過ぎます・・・・・
> 「お預け」って言われたワンコの気持ちってこんな感じかな?
>
> バスボムって手づくり出来るんですね!
> それすご~い♪楽しそうですっ
> 私も洋書は読めないし、日本語の本もあるといいですね。
> キャンドルって使ったことないのですが、レストランのテーブルに小さいキャンドルが灯っていて素敵だったのを思い出しました。
>
> 手づくりっていろんな世界があって楽しいですね♪
( 2010年03月21日 21:34 [編集] )
コメントの投稿